- リフォーム概要
- 家楽ストーリー
- お客様の声
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/06_after.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/06_before.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/04_after.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/04_before.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/07_after.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/07_before.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/08_after.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/08_before.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/02_after.jpg)
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/02_before.jpg)
CONCEPT コンセプト
断熱性とメンテナンス性の向上を目的とした水廻りリフォーム
築年数 | 30年 |
---|---|
構 造 | 軽量鉄骨(パナホーム) |
部 位 | 浴室、洗面所、トイレ |
延床面積 | 108.32㎡ |
キーワード |
|
---|
STORY
最新設備を導入した水廻りのアップデートで「寒さ」と「汚れ」に別れを告げる
![最新設備を導入した水廻りのアップデートで「寒さ」と「汚れ」に別れを告げる](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/ieraku_kob.jpg)
CASE経年劣化の補修も兼ねて、悩みの種である水廻りの
冷え込みとしつこい汚れを解決したい
PROPOSAL
断熱性とメンテナンス性を同時に改善する、
最新モデルへの設備入れ替えをご提案
経年劣化の補修をきっかけに、水廻りのリフォームをご依頼いただいたK様。
新築もパナホームで建てていただき、構造や設備を熟知していることから、今回のリフォームも当社をお選びいただけました。
施工前の設備面の状況については、良くも悪くも30年前のスタンダードと言ったところでしょうか。
冬場のちょっとした冷え込みや、経年劣化によるお手入れのしづらさは、どうしても避けられない部分です。
そこで今回は、断熱性とメンテナンス性の向上を兼ね備えた、水廻り設備の見直しをご提案させていただきました。
まずは今回のメインとなる浴室の断熱工事を実施。
床・壁・天井に断熱材を入れて、バスタブは断熱保温浴槽に。
冷え込みの原因となっていたルーバー窓も、断熱仕様のタイプに変更しました。
当社の人気製品「美泡湯」も導入していただき、あたたかく、心地良いバスタイムをご満喫いただけているとのことです。
2箇所あるトイレについては、ともにお手入れしやすいタンクレストイレ「アラウーノ」に変更してありますが、使用頻度に応じてそれぞれ違うシリーズを採用しています。
1階トイレは自動開閉・泡洗浄機能の付いたS160シリーズ、2階トイレは節水タイプのVシリーズを導入しました。
RESULT密なコミュニケーションの積み重ねを経て、
過不足なく暮らしやすい水廻りを実現
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/01_before.jpg)
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/01_after.jpg)
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/03_before.jpg)
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/03_after.jpg)
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/01_before.jpg)
水廻り設備を最新モデルに入れ替えたことで、断熱性とメンテナンス性の向上だけではなく、水道光熱費のコストダウンにもつながる結果となり、施主様にもお喜びいただけています。
また、今回はご要望やお問い合わせの内容が明確だったこともあり、それにお応えする形で選択肢をご提案させていただく場面が多かったです。
こうした密なコミュニケーションを積み重ねていくことで、最終的にご満足いただけるリフォームができたと感じています。
DATA リフォーム概要
オーナーさま | K様邸 |
---|---|
築年数 | 30年 |
構 造 | 軽量鉄骨(パナホーム) |
部 位 | 浴室、洗面所、トイレ |
---|---|
ケース | 水廻りの断熱性とメンテナンス性を改善したい |
契約から完成まで | 約10日 |
![心も体もあたたかくなる、バス・トイレの省エネ化リフォーム](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04905-2.jpg)
あたたかく過ごせて、お手入れがしやすく、家計にもやさしい。
吟味を重ねて選び抜いた設備入れ替えで、理想的な水廻りに変身。
INFORMATION リフォーム内容
オーナーさま | K様邸 |
---|---|
所在地 | 南アルプス市 |
相談住宅 | リフォーム |
住んでからの期間 | 30年(購入時) |
契約から完成まで | 約10日 |
KEYWORD キーワード
- アラウーノ
- タンクレストイレ
- トイレリフォーム
- 断熱
- 断熱保温浴槽
- 水廻りリフォーム
- 洗面所リフォーム
- 浴室リフォーム
- 照明交換
- 省エネ
- 節水型トイレ
- 酸素美泡湯
ハウスメーカー選びに際し、
一切の迷いはありませんでした
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04906.jpg)
リフォームに至った経緯と、リフォームメーカーにリファイン山梨を選んだ経緯について教えてください。
築30年経つ建物ということもあり、浴室はプラスチック部分の亀裂や、白い部分が黄ばんでくるなど、経年劣化が目立ち始めていました。
また、陶器製のトイレも汚れが落ちにくくなっていたため、不自由はありませんでしたが、せっかくの機会なので、思い切って水廻りをまとめてリフォームすることに。
途中のメンテナンスも含めて、新築の際からお世話になっているということもあり、今回のリフォームもパナホームさんにお願いさせていただきました。
当たり前ですが、図面をお持ちなので、構造や設備などを一から確認する必要もなく、スムーズに話が進むのは大きいですよね。
我が家は「サンヴァリエ」というモデルなのですが、販売開始時期を考えるとリフォーム件数も増えてくるタイミングかと思いますので、直近の実績をもとにしたアドバイスをいただけるのではないかとも考えていました。
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04927.jpg)
我慢して寒いお風呂に
入り続ける必要はありません
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04923.jpg)
リフォーム後のお住まいを通じて、どのようなライフスタイルをイメージしていましたか?
一番の悩みは、冬場の浴室の寒さでした。
浴槽の底冷えやルーバー窓の隙間風など、30年前の製品では、構造上どうしても対策に限界があります。
そのため経年劣化の補修に加え、断熱工事もお願いさせていただきました。
その結果、以前は41度もしくは42度にしていた温度設定が、現在は40度でも十分に体が温まります。
ほんの数度の差ですが、ここまで体感温度が変わるとは思いませんでした。
断熱保温浴槽の効果は絶大ですね。
床・壁・天井にも断熱材を入れて、かつルーバー窓も変更することによって、浴室全体がとても暖かくなりました。
ショウルームで見て気に入った「美泡湯」も家族から好評で、心なしか全員入浴時間が長くなったように思います。
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04895.jpg)
実生活まで見越した、細かく的確なアドバイスに安心感を覚えます
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04891.jpg)
リファイン山梨の対応や今回のリフォームについて、特に満足している点を教えてください。
設備に関しては30年前のイメージしかありませんでしたので、まずは営業担当者さんに現在の標準モデルを見繕っていただきました。
そこから微調整しましたが、ほぼ最初にご提案いただいたものを選んでいます。
判断しなければならないことが多いため、製品のモデルやグレード毎にメリット・デメリットを丁寧にご説明いただけて、大変助かりました。
また、オプションで浴槽の蓋の設置箇所を通常よりも高い位置に変更したのですが、姿勢によっては頭に当たる可能性があるかもしれないという、ショウルームにていただいたアドバイスを参考にしています。
こうした実生活を見越したご提案は、とてもありがたいですよね。
当初はもっとチャレンジングなカラーリングも検討していましたが、結果的に白を基調としたデザインに決めて良かったです。
浴室鏡をマグネット式にするなど、必要最低限の設備で、かつ自由度の高い環境にすることで、シンプルで綺麗にまとまったと感じています。
水道光熱費のコストダウンに期待大です
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04916.jpg)
リフォームを通して日々の暮らしに変化はありましたか?
2箇所あるトイレは、使用頻度に応じてそれぞれ別の製品モデルと入れ替えたのですが、やはり自動開閉・泡洗浄の機能には感激しています。
自動で蓋が開いたり、水が流れたりすることに慣れてきており、外出時にはそれが当たり前ではないということを再認識する場面も多くなりました。
また、節水式タンクへと変わったことにより、流れる水の量が格段に少なくなったと感じています。
体感では半分以下くらいのイメージでしょうか。
浴槽についても、昔と比べると跨ぎやすいように少し浅くなったものの、サイズはそこまで変化を感じないのですが、お湯は以前よりも少ない量で済むようになりました。
現在は30リットル程度少ない量で自動給湯しています。
まだ冬を越えていないので断言はできませんが、水道光熱費に関しては、大幅なコストダウンが期待できそうで良かったです。
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04911.jpg)
大変な部分もありますが、
今回は値段より利便性を重視しました
![](https://reform.panahome-yamanashi.com/wp-content/uploads/2024/12/DSC04897.jpg)
リファイン山梨で住まいづくりを検討している皆さまへ、メッセージをお願いします。
安い買い物ではありませんので、大変な部分もありますが、値段よりも利便性を重視して良かったと思っています。
水廻りは毎日使う場所なので、リフォーム後の耐用年数を数十年単位で考えると、タイミングは早ければ早い方がメリットも大きいです。
一時の支出は大きいかもしれませんが、ランニングコストの削減も大切だと思います。
特に経年劣化を原因とするお悩みがある場合は、なるべく急ぎでご対応いただいた方が、満足度も桁違いかもしれません。
どうせいつかリフォームをするなら、我慢して生活し続ける必要はありませんよね。
我が家は、今後キッチンと玄関扉のリフォームも検討中です。
パナホームさんは相談しやすいおすすめのハウスメーカーなので、リフォームを検討中でしたら、まずは一度お問い合わせされてみてはいかがでしょうか。